アロマセミナー中級2
アロマセミナーの中級第2回。
まずは筋肉疲労用のマッサージオイルを作り、
それに使う精油とキャリアオイルの話、
そして効果的なマッサージの仕方を勉強しました。
もう一つはアルコールフリーのマウスウォッシュです。
抗菌力の強い精油やハーブを使うので、
猛威を振るっているインフルエンザの予防にも良いかも。
年間通して使えるので重宝しそうです。
その2つを作るのに配られた教材は、
レモングラス、ラベンダー、ローズマリー、ペパーミント、ティーツリー。
ペパーミントは2ヵ所に使うから、と、2本!
高野先生、太っ腹です。
お食事タイムのハーブはレモングラス。
下味をつけた鶏肉を蒸籠でレモングラス蒸しにし、
レモングラスピラフにのっけたアジアン丼です。
デザートは、すごく濃く煮出したレモングラス液で作ったゼリー。
ペパーミントを忍ばせて爽やかな後口にしました。
後半の個人香、中級に入ると10種類の精油を使います。
「さて、これは何の香りでしょうか?」と、
指名されるのはハラハラドキドキですが、
そう簡単に当たるものではないし、
当てたときよりも当たらなかったときの方が
それについての解説があるので、「お得」かな、と。
香りの解説と香りの組み合わせ方。
組み合わせた香りから
自分の好きな香りを選び出した人の状況の読み取り方。
覚えることがどんどん増えてきてノホホンとしてる場合じゃないなー。
気がつくと真剣に聞き込んで、写真の数がすごく減ってます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント