チヂミ風お好み焼き
昨日のレディス4は
お好み焼き粉を使った料理でしたが、
そんな時に限って、
大阪では特別番組に変更になっていたそうです。
「大阪人こそ見たい内容だったのに」と、
大阪のスタッフから残念メールが来て知りました。
そっかー、残念だったなー、と私も思うので、
レシピを紹介することにします。
残ったらいつまでもあるお好み焼き粉。
色々な料理に使えたら使い切れて助かる。
な~んてさ。
大阪人はお好み焼き粉を
お好み焼きに使うだけで使い切れてしまうよ~ん。
…なんだけどね。
使える幅が広がるとやっぱり嬉しいもんね。
まずは、
チヂミ風お好み焼き
●材料(2枚分)
白菜キムチ・・・・・・・・・・150g
濃くて美味しいのんがやっぱりええね。
青ねぎ・・・・・・・・・・・・1本
太いのんで1本やから細かったらもっと要るよ。
牛薄切り肉・・・・・・・・・・60g
小間切れで大丈夫やけど、ええ肉は美味しいねぇ。
ごま油・ポン酢しょうゆ
<A>
おろし大根・・・・・・・・・1カップ
汁ごと使うからねー。
お好み焼き粉・・・・・・・・100g
カップで言うたら3/4カップ強っちゅうとこかなー。
片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ2
これがモチッとした食感の決め手やでー。
●作り方
(1)白菜キムチは粗いみじん切りにします。
汁ごと使うから汁捨てんようにね。
青ねぎは1~2cm幅に切ります。
ま、ザックリ切ったらええっちゅうことです。
(2)Aをよく混ぜ、滑らかになれば1を加え混ぜます。
粘りが出てもかまへんねんからグルングルン混ぜてなー。
(3)ホットプレートを180~200℃に熱し、
本番で温度上げすぎて、焦がしてしまいましてん。とほっ。
2を2等分に分け入れて成形し、牛肉を広げ置き、
丸でも三角でも四角でも。
ただし、お好み焼きみたいな厚みにな。
生地の周囲にごま油を少量流し、
前もって流すと成形の時に生地が動くからやりにくねん。
乾いた感じになれば裏返し火を通します。
裏返したらギューギュー押さえて半分の厚みにしてな。
こうしたら空気が抜けてモチモチ感が出るねん。
(4)食べよい大きさに切り分け、ポン酢しょうゆをつけていただきます。
放送では粒マスタードや梅肉&ごま油も添えましてん。
大島さんは梅肉が気に入ってはりました。
次に紹介したのが蒸しパン。
これは次回紹介しますね。
| 固定リンク
« お好み焼き粉を使って | トップページ | 一銭洋食 »
コメント
お疲れ様でした。
裏方お手伝いさせていただきました、横田です。
本当に先生のお手伝いは、楽しい現場です。
美味しい料理と 楽しい時間をありがとうございました。
投稿: 横田美子 | 2009年11月25日 (水) 21時06分
いつも元気いっぱいのムードメーカー横田さんのおかげです!
またよろしくね~。
投稿: グー→横田さん | 2009年11月27日 (金) 15時51分