筍を焼きました
朝堀の筍をいただきました。
1本が2㎏もあるようなすごく大きなのを3本も!
これだけ大きいと茹でる鍋がないし、どうしようかナー。
茹でるために切ったり皮をむいてしまったりするのはイヤだしなー。
そこで、焼き筍に初挑戦してみました。
焼き加減は、ミシュランの星を取っている「新橋笹田」の笹田さんに、
アドバイスをちゃっかりいただき済み♪
ザックリ言うと、「じっくり時間をかけて焼く。」
それだけなんですけどね。
230℃のオーブンに入れて3時間あまり。
香ばしくて、ちょっと焼き芋にも似たいい香りが、
部屋中に漂って幸せな時間でした。
焼き上がったところを撮ってる携帯も入れて撮りました。
ま、マイルドセブンを置く代わりです。
大きさがわかってもらえますよね。
皮をパリパリと剥くと、熱々の湯気が上がってきて更にいい香り♪
姫皮を取って、根元の焦げたところをそぎ落として、
食べやすいように切ったのがこんなに沢山!
鮮度がいいのもあって、えぐみのない甘い焼き筍は、
醤油やポン酢醤油でいただくよりも、塩が一番!
塩は藻塩のような旨味があると筍の甘味が消されてしまいます。
和歌山沖で満月の夜に汲み上げた海水から作られた「満月の塩」、
これをつけていただきました。
この量は5人で食べても塩だけで食べるのはさすがに飽きます。
最後は薄切りにして、しょうゆ焼きそばにして、
完食!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント