« 4月の料理教室 | トップページ | 養老渓谷の「ゆい」 »

2011年5月 4日 (水)

パンとコーヒー@大多喜町

今年のゴールデンウイークは安近短だとか。

私もその仲間入りと言ったところで、
ゴールデンの前半は大多喜町まで日帰りドライブ。

もちろんただドライブするだけではありません。
筍もその一環ですが、行った限りはやっぱり、
気になってたお店をチェックチェック♪

目指すお店に行こうとして行きすぎて、
まずは養老渓谷駅に、ほん近いところにある、
窯焼きパンのお店「酪」に着きました。

車一台がやっと入れる路地を入ると
隣にレストランを併設した立派な一軒家が。

駐車場には東京ナンバーの車がいっぱい。
皆さんよくこんな遠くまで来るもんだわ、と、
自分のことはサッサと棚に放り上げて感心してりゃ世話ないわい。

110504

入り口横にはすてきな看板。
RとKはわかりましたが、店名なのかどうか、
当然読めませーん。おほほ。

110504_2

大きなお家ですが、パンを並べているスペースは、
「おや~?」と思うほどの小スペースで、
パンと焼き菓子が10数種類ずつ並べてありました。

110504_3

パン3種類とケーキを4種類。
NYチーズケーキは特に人気があるようだったので2個♪
パンは皮がハードではないもっちり系で、
ずっしりとした持ち重みがあります。

110504_4

さて、パンと来ればコーヒーも。

「抱」と書いてハグと読みます。

焙煎した豆をネット販売しているのは知っていましたが、
いきなり取り寄せるよりは、まず珈琲を飲んでみたかったんですよ。

で、行ってみると、これまたわかりにくいと言うか、
え?ここを入っていくの?と言う場所にある。

110504_5

失礼ながらも素直な疑問、「なぜ、ここに?」

東京に住んでいましたが、
深呼吸出来ないような場所に住んでていいのかと、
探していたところ、ここと出会いました。

大多喜町やその近郊に自然派のお店がけっこうあるのは
そういったことがあるからなのかなーと思いながら、
抱オリジナルのコーヒーをいただきました。

110504_6

美味しいコーヒーでしたが、
やはりたびたび飲みには来られません。

豆を買って、
またそのうちに、と言う思いでお店をあとにしました。

そしてこのあとに、筍を買いに行ったワケよ。

あ、その前に近くの湯葉&豆腐「ゆば善」にも立ち寄ったわ。
作りたての新鮮さがあって、さらりと軽い味わい。
黒豆や青豆の湯葉もあって、3色そろえるとご馳走感が出そう。

気になるお店を廻りきれないので、
宿を取ってもよかったな、と思わせる大多喜ドライブ。

本命は、さて、どこかと言うと…。

|

« 4月の料理教室 | トップページ | 養老渓谷の「ゆい」 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。