吉祥寺のマクロビカフェ「base cafe」
マクロビオティックが人気ですね。
玄米・雑穀などの外皮のある穀類を主食、
野菜・乾物を主体に副菜とし、
陰陽に基づく食生活方法。
そうザックリと理解していますが、
ザックリ過ぎて違っていたらごめんなさい。
勉強が足りない!
間違っているから正しく勉強しなさい!
…と、お勉強するのに良いところがあれば
教えてくださいませ。
たぶん全うは出来ないっけど、
知識はきちんとつけておかないとね。
お勧めなところがあれば学びに行きたいと思います。
有機や自然農法で作られた野菜、
きちんと作られた調味料などは
私にとっても大事なことなのですが、
本枯れの鰹節と寝かせた昆布できちんと引いた出汁は
私には不可欠なので、
その点が否定されるようだったら
私のマクロビはナンチャッテにしかならない。
なので、全うできない、と言うワケです。
しかし、とはいえ、食べに行くのは喜んで~!
と言うワケで、吉祥寺のbase cafeに行ってきました。
蕎麦屋でたまたま知り合ったのがここのオーナー。
知りませんでした。吉祥寺に疎いんです。
今月には何冊目かの新しい本も上梓されるそうです。
これまた知りませんでした。マクロビに疎いんです。
空いた時間が出来たので、
今がご縁とばかりに吉祥寺へGO!
駅から2~3分もあれば着く近さのトヨタレンタカーの3階。
2階からの階段が少々アヤシゲです(笑)。
アンティークと言うよりは中古。
そんなテーブルやイスたちが、
自分たちで作り上げたと言うような空間に
妙な落ち着きを与えています。
昔卒業した小学校の窓みたいだなーと思い出す
ガタガタ音を立てそうなサッシが懐かしい。
三年番茶をいただきながら待つことしばし。
3種類のランチから選んだ春野菜のサンドイッチには
春キャベツのスープがついていました。
噛み応えのある食パンには
野菜が噛み応えのある大きさにサンドされ、
噛むほどに満腹中枢が刺激されます。
隣の女性は静かに本を読んでいる。
奥の畳では赤ちゃんを連れた女性が会話を楽しんでる。
ぼぉ~っと出来るイイ空間です。
また来てみよう。
お客もスタッフも若い人がほとんどだけど、
オバサンはめげずに座るわよ!
| 固定リンク
コメント