さかたのおやき
信州から嬉しい便り、おやきが届きました♪
信州にお住まいのグルメでありグルマンでありのAさんと
お焼きの話になったとき、二人の意見は一致。
お焼きはやっぱり「さかた」よね!と。
松本から上高地に向かう158号線沿い、
新村のあたりにさかた菓子舗はあります。
穂高にスキーに出かけたときに見つけたのが十数年前。
車で出かけるスキーヤーや山やさんには
有名なお店と知ったのは後のこと。
機会があれば送ってくださると言ってくださったけど、
こんなに早く送ってくださるとは!しかも13種!
(待ての出来ないグー犬は写真を撮る前に3つたべちゃった。ほほほ)
「焼きおやき」と「蒸しおやき」があり、
焼きが7種類で、
野沢菜、小倉、やさい、きんぴら、ひじきの胡桃あえ、山菜、豚みそ。
蒸しが6種類で、
野沢菜、小倉、やさい、かぼちゃ、ごまみそ、くるみみそ。
ともかく皮が薄いというか中身が多いというか。
蒸しおやきは皮が厚めと言ってもこのくらい。
野沢菜ですが、どうです?この中身の量!
焼きおやきに至っては薄皮饅頭より薄いかも。
先月の料理教室で作ったお焼き風の説明の時に
この「さかたのおやき」の話をしたところだったんですよ。
取り寄せたこともあったので、問い合わせて確認をしたところ、
お店に行って支払いを済ませれば宅急便送りに出来るけど、
取り寄せは出来ないとのこと。
うわー、ハードルが高くなってしまってる!
きっとトラブルがあったんでしょうね。
お店は朝9時半から営業していますが、売り切れ仕舞いなので、
お昼頃に行ったんじゃ種類がない。
野沢菜、やさい、きんぴら、ひじき、と、
私の好きな種類は誰もが好きな種類。
車で上高地に出かけることがあれば、
まず立ち寄ってから、と言うのはいかがですか?
| 固定リンク
« 鯛茶のたれの使い道 | トップページ | 様子がいい »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント