« 拭き漆の会 | トップページ | 課外授業はブルギニオン♪ »

2017年9月20日 (水)

かき揚げ教室

かき揚げをしてもうまくいかない。
べったりしてて油っぽい。
カラッと揚げられない。
かき揚げって難しい。

そんな悩みをよく聞きます。

カラッとサクッと、軽く揚がったかき揚げを揚げてみたい!
作れるようになりたい!

そんな声にお応えして「かき揚げ教室」をしました。

かき揚げは材料をいろいろ変えると
味も見た目も違いますが、
基本的な考え方は同じなので、
材料を変えて4種類のかき揚げにトライしてもらいました。

お家で揚げるときはフライパン、という人が多いので、
底が平らだと流し入れた具がまとめやすいこともあって、
一般的な26cmのフライパンを使います。

20170823_1

とうもろこしとオクラ、ごぼう・人参・かぼちゃ・玉ねぎ、
お好み焼き味、海老・いか・三つ葉

材料の水分量や厚みや大きさがそれぞれ違いますし、
まとめたときの密度も違います。
そのあたりを考慮した微妙な調整がそれぞれに必要です。

20170822_4

天丼のつゆ作りのコツも大切なポイントですね。
揚げた4種類の中から好みのを天丼にします。

1種類だけの人もあれば2種盛りの人もあり。
つゆは少なめの人もあればつゆだくの人もあり。
大盛りもあれば小盛りもあり。

それぞれお好みの天丼にして、美味しくいただきました♪

20170822_1120170823_2

レッスン後の賄いごはんも、もちろん天丼で~す♪

20170823_4

うまく出来そうな気がしてきたー!
…と皆さん目の前のモヤが晴れてきた様子。

そうですそうです。
自分でハードルを上げていただけなんですよ。
理屈がわかればどんな材料が来ても大丈夫!

がんばりましょうね~(^_-)-☆

|

« 拭き漆の会 | トップページ | 課外授業はブルギニオン♪ »