お引っ越し
今年に入ったら程なく開設する予定だったホームページ。
遅れに遅れ、やっと開設しました。
ブログもそちらにお引っ越しです。
https://www.yukikohayashi.com/
改めまして、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
今年に入ったら程なく開設する予定だったホームページ。
遅れに遅れ、やっと開設しました。
ブログもそちらにお引っ越しです。
https://www.yukikohayashi.com/
改めまして、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク
今月の「基本のキ」クラスはイタリアンでした♪
手打ちパスタは、打つ量を少なくするとのばしやすいので
思ったほど難しくないねとかハマりそうとか言いながら、皆さん入魂してました
のばした生地からフェットチーネとファルファーレを作り、
ファルファーレは帰るまで乾燥させて半生パスタでお持ち帰りです。
フェットチーネは、厚かったり薄かったり、太かったり細かったりをまとめて、
一蓮托生~とか言いながら茹でました。
茹で立てにバターとたっぷりのパルメザンチーズ、それに黒こしょう。
ローマの名物料理で、本当はペコリーのチーズを使うのですが、
たっぷり使いたかったので、くせのないパルメザンチーズを使った「カーチョエペペ」です。
カーチョはチーズ、ぺぺはこしょう。材料がそのまま料理名です。
メインの「牛肉の赤ワイン煮」は煮汁がそのままパスタソースになるので、
フェットチーネは付け合わせであり一品料理であり。
全部盛り付けちゃお肉が見えませーん
こんな時は肉が見える程度に盛り付けた方が良いですね。
…とアドバイスしたときは、後の祭りでした~(笑)
「パンツァネッラ」は、フィレンツェの料理で、
固くなったパンを水に浸して柔らかくし、
ドレッシングでしばらくマリネした野菜と合わせた、サラダです。
ガスパチョみたい、たっぷり作っておけば朝食に良い♪
と、好評でした(^_^)V
ワイン煮に使ったのと同じワインで乾杯して。
おなかいっぱい、お持ち帰りいろいろの今月でした。
| 固定リンク
今回は中華です。
油淋鶏、黒酢の酢豚、マンゴープリン。
油淋鶏は、好きなので習いたかったんですよ〜、と、人気高し❗️
唐揚げと似ていますが似ていない。
そこのところを熱く語ってしまいました(^^)
黒酢の酢豚は、今はもう無き白金のロンフーフォンの衝撃の味には当然かないませんが、広東風の酢豚とはまた違う濃厚な酢豚のお勉強です。
肉さえあれば野菜は無くてもかまわない酢豚ですが、やっぱりちょっとは欲しいですよね。はい、パプリカを(^^)v
マンゴープリンは、もう20年以上前に基本レシピが出来上がり、ほぼ変えることのない、グーにとってプラチナレシピかも(^^)
あとは中華風かき玉スープ。
鶏ガラで作った優しいお味です。
次回は11月。
牛肉の赤ワイン煮、手打ちパスタ、パケットのサラダ。
イタリアンです。
| 固定リンク
今年最初の基本のキは中華でした。
パラパラ炒飯には家庭ならではの工夫が必要なのよね〜。
…と言うような雑談から、
ぜひ〜!とリクエストがあり、実現(^_^)v
大根餅、豚肉と高菜の蒸し物、そして炒飯。
大根餅では粉の話を。
蒸し物では材料の話を。
炒飯では火加減と煽り方を。
人形町のきく家の親方おすすめの
妻有ポークで作った蒸し物は、
思わず美味しいと声が出てしまう大人気。
皆さん早速おさらいしてて、えらい!
お教えして良かった〜\(^o^)/
| 固定リンク
今年のレッスンスケジュールをアップしました。
「基本のキ」は1月、3月、5月、7月、9月、11月です。
詳しくは、お手数ですが、ご案内の基本のキスケジュールをご覧ください。
「ケーキの会」は2月、4月、6月、8月、10月、12月です。
詳しくは、お手数ですが、ご案内のケーキの会スケジュールをご覧ください。
| 固定リンク
3月は、きつねうどん!
思い入れたっぷりのきつねうどんに、
リキが入ってしまい、うどんまで打ってしまいました(^^ゞ
お揚げさんの油抜き、炊き方。
ボトボトの、てろんてろんの、そんな炊き加減をしっかりレッスン。
川越の小野食品さんのお揚げを大量に送ってもらい、
出来上がったお揚げさんは、一人8枚のお持ち帰りです。
出汁もいつものグー出汁とはちょっと違って、
きつねうどん向きに仕立てます。
そしてうどんは、手打ちにしなくても良かったのですが、
もしお家で手打ちにしてみたいと思ったときに打てるようのと、
レッスンに入れてしまいました(^_^;
おかげで出来上がったきつねうどんは、
美味しい~~~~~と皆さん(*^o^*)ほっこり笑顔です。
大豆製品つながり…と言うこともないのですが、
おからです。卯の花煮です。
薄めの優しい味に仕上げました。
分葱とたこの辛子酢味噌和え。
年中使える料理なので、是非とも十八番にして欲しいなぁ~。
うどんのフルセットお持ち帰りは、皆さんウキウキ♪
| 固定リンク
基本のクラスを受けないと
レギュラーレッスンに入れないと思っている方がいらっしゃるようで、
問い合わせをいただくことがありますが、
「基本のキ」は、
カレーやとんかつなど、誰もが知っている料理を改めて学ぶ会で、
レギュラーレッスンでは出ることがない料理をご紹介しています。
1月は、焼売・チャーシュー・おこげの海鮮あんかけでした。
焼売は、2~3個包んでみるだけでは要領が掴めません。
ですから、一人一袋分作ります。
今食べる分以外はお持ち帰りしてネ~というと、
持ち帰る分も蒸したいとの声に、21cm径のせいろは満杯。
チャーシューも海鮮あんかけも好評だったのですが、
写真を撮り忘れてしまいましたm(__)m
| 固定リンク